2011年02月12日
自分を装い、なりたい自分に整形することで

木曜に展示会がありまして、東京に出てきました
水曜と金曜には雪が降ったらしいのですが(今日も降ってるのか?)
僕が行った木曜は太陽がちゃんと出てたのでよかったです
寒いは寒かったですが、晴れ男再確認
懐かしの原宿通りを通ったら
このブログでちょいちょい名前を出している、箭内道彦さんとすれ違いました
本当に派手な服着てるんだなーと思いながら、本当にすぐ脇ですれ違いました
けっこう背が高かったです
そして、カッコ良かったです
箭内さんが作っているモノが好きだったりするので
すれ違ったそれだけで、何となく刺激を受けた感じがしております
非常に安っぽいですけど
2011年02月05日
2011年02月04日
夢をみてよ どんな時でも 全てはそこから 始まるはずさ

楽しそうとか
元気だなとか
そういうのが伝わってくるというのは大事だと思っています
個人差あって、相手によって伝わり方は変わってくると思いますけどね
HALCALI:浪漫飛行
2011年02月02日
この窓は小さすぎて 君の顔さえも判らない

ラジオから聴こえてきたのはKREVAさんがカバーしたものでしたが、懐かしくて
「おー!!」
と声をあげてしまいました
曲名はドイツ語で「最高の感謝」みたいな意味らしいです
リアルタイムでは意味などまったくわからなかったけれど、ドイツ語だっていうこともわからなかったですね
高野寛:Besten Dunk
2011年02月01日
本当にうれしいことで、光栄に思うが、まだまだ勝負は続く

サッカーのアジアカップですが
日本代表の結果が素晴らしいものになって嬉しいです
僕はツイッターで知人達と会話しながら観てたんですが、決勝点が入った時は鳥肌が立ちました
決勝戦も含め
今大会の日本の試合はエンターテイメント性の高い試合ばかりだったので、観ていておもしろかったですね
いや、本当に良かった
チームとしての状態が良いからなのか、すごく気持ちが伝わってきて
応援したくなるチームでした
一時の代表って、僕にはまったく気持ちが伝わってこなくて
観ていても面白くなかったですから
技術とか戦術とかがないとお話にならないと思いますけど、やっぱり強い気持ちは大事だなーと考えさせられます
古いと言われるのかもしれないですが、やっぱりそういうことなんじゃないのかなと
香川君はいろんなチャンスを失ってしまったと思うけれど、しっかり怪我を治して頑張ってほしいですね
そして、長友君はぜひレギュラーを
なんとしてもレギュラーを
僕にとっては夢のような話ですが、そうなるのが楽しみです
2011年01月28日
夜明け過ぎの 二月の雪

i-pod が調子悪くなりまして
初期型の i-pod shuffle (板ガムのような形)を引っ張り出し、使っています
それだと窓がなく
曲を選ぶのは早送りか巻き戻しでやらなくてはいけないので、あまり弄ることなく
流れてくる曲に身を任せるんですが
このshuffleがグッとくる選曲をしてくることがあります
たまのそういうのってイイですよね
偶然が運んでくる何かっていうんですか
しばらくはshuffleが運んでくる偶然を楽しみたいと思います
今のところ1番グッときた選曲は
夜、寒い中
家路の途中に流れてきた
この曲です
ORIGINAL LOVE:PRIMAL
2011年01月25日
俺が伝えたかったのは「サッカー純粋に出来るか」

昨年末
サッカーが好きな人の中では、ビックリした出来事であっただろう
横浜・F・マリノスの松田さんの戦力外通告
取り立ててマリノスサポーターではないんですが
日本人DFとして、特に好きな選手の1人だし
Jリーグって大丈夫なのか?という思いと共に
ショッキングなニュースでした
伊東テルさんと市川君を戦力外にした、エスパルスの件も同じですが
Jの
どこのチームに行くのかと思っていたんですが
まさかのと言っては失礼なんですけど
JFL(J1の下の下のリーグ)の松本山雅というチームに決まったというニュースを見た時に
「えっ!?ウソでしょ?」
と思ったのが本当です
先日のスーパーサッカーで、その移籍舞台裏を放送していて
それを観たんですが
なんかイイ顔してます
松田さん
辛いことや大変なことも、もちろんあるんだろうし
現実的なことを考えれば、そうばっかりは言ってられないのかもしれませんが
やっぱ
ワクワクとかドキドキとか
そういうのって必要だよな
あると強いよな
と思う次第です
2011年01月23日
朝の来る頃には 幸せな終わり方だと 伝えたい

昨日は先輩の出産祝いに行ってきました
あの人がお父さんって大丈夫か?
っていう具合ですが
可愛い男の子
嫁さんも元気で何よりです
こういう、人生の大きなイベントがあると
否が応でも自分の年齢の社会的な位置とか、時間の流れなんかを感じざるを得ないですね
自分がこの先どうなっていくのかはわかりませんけど、いろんなモノをきちんと積み重ねていければいいなと思います
miceteeth:素晴らしい日々
2011年01月18日
こんな想い出は尽きるわけない
静岡ローカルの番組での対談ですが
この並びに震えます
僕が小学6年生で初めて観た高校サッカー選手権は、名波さんが高校3年生の時
1回戦の時に見せたトラップからシュートをともかく真似しました
初めて清水商業という高校を知ったのもこの時で、ともかくカッコイイなと思いましたね
高校は入れ替わりの能活さん
能活さんが3年生の時に選手権優勝したのを見て清水商業に行こうと決めました
あそこに行けば自分も選手権に出れるんじゃないかという期待を持って
卒業後に練習をしに来た時、実物を見た衝撃ったらありません
対峙した中で特別すごかったFWのうちの1人、安永さん
僕が高校1年生の時の3年生で、一緒に練習する機会は数えるほどしかありませんでしたが
年齢差を差し引いても、差がありすぎました
1度紅白戦で吹っ飛ばされて、顎からグランドに叩きつけられたことがあります(笑)
ちなみに
特別すごかったFWはもう1人、来季からエスパルスでプレーすることになった高原です
伸二は後輩になりますが、一緒にサッカーをやった人間の中で最も巧いプレーヤー
あくまで僕が一緒にサッカーをやったことがる中でですがね
この4人が並んでいて、僕がわかる話をしているこの映像
とても素敵です
2011年01月17日
ふぞろいな心はまだ いまでも僕らを やるせなく悩ませるのさ

先日シンガポール土産をいただきました
コリンさんありがとうございました
エビ味の、スナック菓子みたいなお菓子だったんですが
パスタみたいな皮が巻かれた中に、香料が入っているモノで
辛いんですが
これがすげーシンプルなエビ味で
周りの皮部分は無味という
無駄のない力強いモノでした
コンビニなんかで買えるスナック菓子は、全体にしっかりと味が付いてるモノばかりなので
かなり新鮮に感じたし
これはこれで美味しかったです
むしろ何か好感持てました
着飾ってないと言うか、直線的勝負を仕掛けていると言うか
そんなところが
向こうの技術的な問題で、そういうモノしか作れないのかもしれないですけど
考えすぎて
考えられすぎて
便利なのか不便なのか
良いのか悪いのか
なんか良く分からなくなっちゃってるモノもある中
シンプルって大事ですよね
っていう、僕が考えていたことと重なった感じです
小沢健二:愛し愛されて生きるのさ
2011年01月14日
人それぞれが違うモノを見て 人それぞれが違うコトを考える

僕は仕事の都合上、普段はゴールデンと言われる時間帯のテレビを観ることができないことが多いんですが
年末・年始にやっていた、その時間帯のバラエティ番組をいくつか観ました
通常のバラエティ番組も今ではそうなってるんでしょうか?
「ここ」
っていうところ、カウントダウン表示されるって
僕が観たのは
ガキの使いの笑ってはいけないシリーズ
と
とんねるずの落とし穴に落ちる企画(こっちは年始というよりも通常のゴールデン番組ですかね)
だったんですが
あれは
「ここオモシロイから観逃さないでね、だからカウントダウン表示つけておくよ」
ってことでしょうか?
それとも
「さあオモシロい場面きますよ、さあどうぞ」
ってことですか?
どっちにしても、個人的には萎えてしまって
そこで観るのをやめてしまいました
作り手が傲慢だなと思ってしまったんですよね
観てる人間の中で、ここがオモシロイってわからないやついるだろ?
だからコレ付けておいてやらないと
みたいな、考えが透けてた気がして
ただの邪推な考えだったら申し訳ないです
それでも
作り手がわざわざ教えなくても観てりゃわかるしと
オモシロイと思うところなんか、人それぞれあればいいじゃないかと
思ってます
2011年01月12日
実感するかけがえのない時間 空間

この時季になると長風呂になります
寒いので浴槽に浸かるようになるから
ってのはありますが
ここ何年かで、浴槽に浸かりながら読書をするようになり
ことさら長風呂になりました
読んでる本がオモシロいと、かなり長くなります
今では浴槽に浸かっている時が、最も集中できてる感じすらあるくらい
テレビも、パソコンも、携帯もないので
気を持っていかれるところがないからですね
店の事なんかを考える時もモッテこいの場所なんですが
考えをメモしておけないのが問題点で
何か良い考えが浮かんでも、僕の頭の性能だと留めておけないことも多く
この点が改善していきたいんですが
どなたか良い案ありませんかね?
2011年01月09日
歩道の錆びついた 自転車が凍えている

部屋の奥から、高校時代に買った
古着のダウンジャケットが出てきました
僕が高校生の時、古着のブームが起きて
静岡にもたくさんの古着屋さんがありましたね
どこで買ったかは覚えてませんが、価格は500円くらいだった気がします
「ジップのスライダーを留めてある糸がほつれているから、そんなに安いんだよ」
って、店員のお姉さんが言ってた記憶があります
スナップボタンが付いているから、全く問題なく使えるし
それは今もそのままになっているんで、当時から気にしてなかったと思われます
今ではまあ選ぶことのない、ブルーというカラーのダウンジャケット
身幅が広いんで、スタイリッシュさには欠けているんですが
この愛すべきユルいシルエットと口まで届くハイネック具合が
非常に良い感じになっております
昨今は
価格の低いモノを買って、次の年には買い替えてしまったりする人も多かったり少なかったりするみたいだし
片づけられなかったら、とりあえず片っぱしから捨てた方がよい
というお部屋整理術が存在するみたいですが
長いコト使ったり、時を経てまた使ったりできる方が楽しいんではないかと
これは服だけじゃなくて雑誌とかにも言えるんではないかと思うんですけどね
個人的にですが
実際はこの暖かい静岡にいて、車に乗って動くことが多い人ってダウンジャケットを着る必要がないと思っています
ベストくらいなら使い勝手いいかなと思うんですけど
ちゃんとしたウールのコートやブルゾンがあれば十分かなと
歩いたりするのも
ただ
原付き・バイクや自転車で移動する人に関しては、ない方が大変ですね
僕も自転車移動が多いので
これを着て冬の寒さに怯えず動き回りたいと思います
槇原敬之 - 北風 ~君にとどきますように~
2011年01月07日
エブリバディ トコトン バリバリ GO! バイタリティだよ 男は GO!

年始には懐かしい顔もチラホラと店にやってきてくれて
買い物してもらったり、ゆっくりと話をしました
そんな中
僕の周りにいる人間の中でも、特にバイタリティ溢れるツートップ
11月に結婚式を挙げた宇宙大使ソーラー、幼馴染のKEN-G
とも会うことができたので、ゆっくり話をしました
2人と話をしていてオモシロいのは、その話の先に広がるモノがあることで
まあその辺はバイタリティ溢れる人間だからっていうのはありますが、こちらも感化され
とても心地良いのです
2人だけからということではないですけどね
今後とも良いインプットと良いアウトプットを重ねていきたいと思います
2011年01月04日
俺はまだ死んでないぜ 未来はまだ輝いてるぜ

明けましておめでとうございます
今日・明日どちらかからお仕事という方が多いですかね?
2011年もよろしくお願いします
今年の雑記は
悩みを奥に隠して(笑)
明るい話を前面に出せりゃ何よりかなと思います
そうすると書く回数が極端に少なくなりそうな気はしますがね
やることだけはやめないでいきたいとおもいます
真心ブラザーズ:明日はどっちだ!
2011年01月02日
2010年12月31日
このまま僕は 汗をかいて生きよう

2010年も、なんとか続けてくることができました
お買い物してくださった方々
ご協力いただいた方々
どうもありがとうございました
毎年のことですが、今年も色々考えてやってきて
できていること、できていないことありますが
必要な事はきちんと継続して
そうでない部分は削ぎ落して
2011年に繋げていきます
年が変わって
気分的にリフレッシュすることはできても
たからといって
気持ちを強くするとか、行動をできるようにするとか
人間的に変われるわけはなく
そういった部分は毎日の積み重ねでしかないので
今年積み上げたモノの上に、さらに積み上げていかないとです
物理的にできないことは別として、できそうなことにはしっかりチャレンジしていくことも必要ですね
精進精進
本当に今年も年の終わりを店で迎えられてよかったです
再度になりますが、お買い物してくださった方々ありがとうございました
新年は2日から
ちょっと変則的な営業時間になってますが、お時間あればお立ち寄りいただけると幸いです
セールをやっているのはもちろんのこと
新年に限って、僕の言い値でお安くお買い求めいただけるようにしますので
という
寄っていただけるお得感を出しておくことにして、2010年のブログを閉じさせていただきます
店主
人にやさしく:THE BLUE HEARTS
2010年12月24日
何するにせよ 思ったときが きっとふさわしいとき

僕は
ブログ書いたりホームページを更新する時
同時に
映画を観ていたりポッドキャストを聞いていたりします
意識が作業に向かっているのか、娯楽に向かっているのかわかりませんが
作業をする時の集中力が増す気がします
単なる思い込みなだけで
科学的にはそんなことないと推測できますけど
ほんとのトコどうなんでしょう?
~しながら
っていうのは、良くないと言われることも多いんじゃないかと思いますが
うまくいけば倍の処理能力を発揮することになるわけなので
時と場合によっては有効だったりしないのかなとも考えるわけです
THE BLUE HEARTS:泣かないで恋人よ
2010年12月23日
ばかでかい月の光が 路上まではみだしてる

今年公開の映画をほとんど観なかったなと
そんな括りどころかDVDも含め、あまり映画を観なかった年な気がします
ここ何年か
僕の中の知識は「本・音楽・映画・サッカー」で成り立っているので、褒められる傾向ではありません
貪欲に求めていかなければなりませんね
そんな少ない映画鑑賞の中でも、やっぱり合う合わないというか
善し悪しがあったりするんですが
今年観た映画の中で1番グッときたのは
『ぐるりのこと』
でした
2008年の映画なんで、今さら?っていう方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・
前からお客さんに薦められていて
けれど、レンタルショップに行くと借りられていることばかりで
なかなか観れませんでしたけど
僕の好きなタイプの映画でした
ジョゼと虎と魚たちに近い感じかな
きっと何度も観返す映画になりそうな予感がします
Akeboshi:Peruna
2010年12月20日
大事そうに胸に抱えてる 旅行雑誌と

寒くなってきたので、厚着をしている人を見ることが圧倒的に多くなりました
ただ、時々
ダウンジャケットを着ているのに下が裸足でサンダル
とか
ダウンジャケットを着ているのにソックスが靴に隠れる短いやつで、足首丸出し
とか
せっかくダウンジャケット着ているのに、良さ半減してないかっていう場面を見て
疑問に思うこともあって
いや、本人が良いと思ってればそれでイイんですが
なんとなく非効率的だなと
ダウンジャケットを着れば暖かいっていう思い込みなのか、実際に暖かいのか分からないですが
きっと自分だったら、ダウン着てるのに寒いと感じると思うんで
原付きや自転車に乗ってるのにアウターのボタンを全部開けてたり、手袋していない人も同じように思ってしまいます
それなら厚手のアウターじゃなくても、前閉めて手袋と首周りにストール巻けばそっちの方が暖かそうなのにな
何はなくとも、体調を崩さないように気をつけましょう
自分で防げる部分は防がないとですね
槇原敬之:冬がはじまるよ