2009年05月31日
オレらめでたいナイスガイ さあみな拝みなこれ以上ないくらい

中身が濃く
観て良かったなと思うには十分な
十二分な試合でした
観終わってボール蹴りたくなりましたから
本当に蹴れるのはまだ何ヶ月も先でしょうけど
結果はバルセロナが勝ったわけですが
このチームがすごいのは下部組織から同じ戦術でサッカーをさせるという部分なんだと思います
決勝戦には7人の下部組織出身者がいたそうです
キャプテンの選手が僕と同い年で
17歳とかなり遅い年齢で下部組織に入団してますが
それでも13年間
MVPに選ばれた選手は僕の2つ下の年齢ですが
11歳から下部組織にいるみたいなので18年間
これだけの期間同じようなやり方でくれば
ブレがなく
うまくいかない時でも立ち返るところがあるんだろうなと思います
それがあることで混乱も最小限に抑えられるだろうし
とても大切なことです
継続することの大切さ
というんでしょうか
昨日の圧倒的な試合内容に、そんなことを感じました
ただ
同じようにやってきても勝てない年も多々あったわけで
マイナーチェンジやら試行錯誤もあったと思います
同時に
継続することの難しさ
も感じました
根本的な柱となる部分を曲げずに継続する中で
その時や場所にあったやり方を取り入れていく
そういった試行錯誤を繰り返す
口にするのは簡単ですが、実際にはものすごく大変なことなんではないかと思います
店を続けていくうえで
是非ともに
肖って生きたいですね
2009年05月29日
多少の回り道もただのドライブですね

というわけで、必然的にホームページの更新も滞ってます
めでたく足のギプスが外れたために
無理な動きや、早く動くことができず
撮れないでいます
着用画像が自分であるという残念な事情です
レディースの方はまったく時間が合わずで、言わずもがな
とりあえず
ホームページの方はマネキンに着せたモノでカバーしていこうとは思ってますが
やっぱり雰囲気がでないので困りもの
レディースに関しては、店では着用画像が見れます
というかハンガーに引っ付けてあります
そちらは顔出しNGということで、ブログの着用画像とは違う人で撮った店内用
というわけで
何か方法を
というよりも
誰か探さなくては
2009年05月27日
与えられた餌の味 解らないけど まず批評

チャンピオンズリーグ決勝がある
今日はサッカーの日かなと勝手に思ってます
ネットのいろんなところで
チャンピオンズリーグ決勝と日本代表戦を比べて
日本代表批判がすごいんだろうなと予想してますが
実際に差があると思うので、それも仕方ないことかなと
ただ
建設的な批評を見たいなと思います
政治家の批判合戦を見ていて辟易してしまうのと一緒で
じゃあどうしたら良いのかって部分を交えてほしいです
「外人はすげえ、日本人じゃダメしょ」
だけではちょっとね
寂しいです
そりゃメッシやロナウドはちょっと異次元でいて、観ていてすごいなと思いますけど
あそこと比べて日本人はダメだと非難していても仕方ないですから
それは、貧乏人がお金持ちを羨んでる構図と一緒な気がします
ちなみに僕は
メッシやロナウドはあまり好きではないです
滅茶苦茶にすごいと思いますけど
それよりも
ルーニーやスコールズ
イニエスタやシャヴィ
のような
ダイジェストだけだとあまり目立たない
細かな部分がスペシャルな選手が好きです
と、サッカーを観ない方にはあまり伝わらない部分のある話をしてきてしまいましたが
明日が休みの僕はツイてるんで
夜中3時半からサッカー観戦をするってことです
2009年05月26日
夢や希望がきれいごとに見えても自分の栄光は嬉しくてたまらない

「そのまま店やめちゃうかと思いましたよ」
「今日も来て開いてなかったらどうしようと思ってました」
と、昨日来てくれた『Sakamo-10夫妻』に言われてしまいました
だいぶ病んでると書いてたのを読んでくれていたようです
「ご心配ありがとうございます」と丁寧にお礼を述べさせてもらいました(つもりです)
その時にも話したんですが、心が折れてやめることはないです
大学生の頃の自分なら、すでに折れちゃってると思いますけど
ただ
モノが売れなくて、店が回せないからやめなくてはいけない
という状況が出てくることは、いつでも可能性があると思ってます
その可能性とはいつも背中合わせだなと
なので
毎日できることだけはやっておこうと常々思ってます
できることなんて
ブログの更新、ホームページの更新、メールマガジンの配布
お客さんが来てくれれば
買物の邪魔にならないようにすることや、楽しんでもらうこともあるけれど
それはあくまでお客さんが来てくれないとできないことなので
上記した情報の発信くらいしかなくて
自分からできることは少なく、1日の中のほんの短い時間で終わっちゃうんですけどね
それでもできることだけは
とはいえ、さぼってしまうこともあるんで
毎日できることだけはやってます
と言い切れないのが残念
気分は上向きです
Sakamo-10夫妻以外にも心配してくださった方、ありがとうございます
これからは店を上向きにできるように頑張る次第です
ぜひとも御贔屓に
2009年05月25日
Free の意味は誰が決める なせばなんにだってなれる

「これ良いけど、俺Mサイズだから」
だったり
「Lじゃデカイな」
と聞こえてきたりします
サイズ表記は目安じゃなくて、ありきなんだなと思ったりします
M表記でも大きめのモノがあったり、L表記でも小さめのモノがあったりするし
ちょっと大きめを着てみたりしても、意外とハマるモノがあったりすると思うんで
良いと感じたらとりあえず試着してみたらいいのになって思ってたりします
試着してみて違うと思ったら、それでイイんだと思うんで
試着しないということは、それほど良いとも思ってないことかもしれないですけどね(笑)
それよりも
試着しづらい雰囲気じゃないか、ってことを心配しろという話です
決めるのはお客さんですから
2009年05月24日
目を背けずに見るが 瞑りたくなる目

水曜に店を休むと書いたブログを見た、いつもの連れがメールをくれたんで
「かなり深刻でね」
と答えておきました
ちなみにヘロったというのは、ヘロヘロになってるってことです
今回
体の調子が悪いことはまあ大したことないけれど、だいぶ心の方にキテしまってることが厳しくて
店に居るのを楽しめなくなっていたし
知人の、何度か一緒にサッカーをしたことのある息子さんが
水曜日開催のエスパルス試合で、前座試合をやるという話を聞いていて
それを観に行こうと思ったのもあって
連休にしてしまってもいいんじゃないかという、甘えに発展してしまったわけです
ちびっこの試合は楽しかったし、2年ぶりくらいに観るエスパルスの試合は退屈だったし
スタジアムの食べ物は美味しかったし、東京以外の人混みは久々だったし
総じて楽しかったです
全てに目を背けて楽しむ時間は終わったので
今度は現実を直視してやっていこうと思います
2009年05月22日
僕の心の使者たちは真っ黒で嫌な奴ばっか

さすがにちとマズイと思ったので、病院に行ってきました
ちなみに蕁麻疹だけだったら皮膚科がいいそうです
何年かぶりの内科
家に置いてあった行きつけの病院の診察券日付は平成13年でした
整形外科にはちょいちょい通ってますが
病気の方は何とかなるだろう精神で乗り切ってきたみたいです
そして何年かぶりの注射
別に嫌ではないですが、気持ち良いものじゃないですね
まああれで良くなるならば、儲けモンってことで
SPACE SHOWER TVで聴いてから、気になっていた曲ですが
映画「重力ピエロ」の主題歌でした
小説面白かったし、タイミングがあれば観に行きたいと思います
2009年05月19日
どこまでもどこまでも一人きりだと思う時がある

中学・高校時代によく聴いていたMr.Cildrenのアルバム数枚でした
中にはたぶん、高校時代の遠征ほとんどに持って行ったモノも混ざっていて
入学何日か前の山梨遠征に始まり、富山・石川・ブラジル・神奈川・東京・福岡・鳥取・オランダ・広島
と、どこへでも持っていきました
まだウォークマンとCDウォークマン?しかなかった時代の話ですね
ちょっとの振動で音が飛んでしまうCDウォークマンを膝の上に乗せて
座席の間がせまくて窮屈な、おんぼろバスに揺られてました
当時は今ほど聴く音楽の幅も広くなくて
今よりも1枚1枚のアルバムを聴く回数が多かったせいか
距離感が近く、思い出が凝縮されている気がして
どうしても当時のモノの方が好きだったりします
たぶんそういうのを
歳をとった
って言うんでしょうけれど(笑)
そんなものでしょうか
懐かしくてなんとなく店でかけてみてます
本当は逃亡者という曲が好きだったりしますが、映像がなかったので残念です
明日ですが
予告してあった通り、臨時休業ということでお願いします
それは困ったという方がいらっしゃいましたら、ほんとすいません
日を改めていただいた時に、缶コーヒーでも奢りますんで申告してください
2009年05月18日
柔らかな日 花は歌う 若い二人が綴るこれからの物語

と感じてます
いやまあ
桜が咲いたり
春は毎年あるんですが
ここ何年か
涼しいというか、春の陽気みたいなものを感じる期間がすごく短かった気がします
冬が終わるとすぐ夏が来てしまう感じ
冬のアウターを脱いだらすぐ半袖になる感じ
今年は薄手のアウター、パーカーやシャツなどの長袖を着れる
着てないと寒い日がけっこう多いんで
好いなと思ってます
梅雨まではこんな感じの涼しい日が続きますかね?
暑がりで汗かきなんですが、長袖とか7分袖が好きなんで
そうあってくれるのが理想だなと個人的には思います
20日の水曜日ですが、もしかするとお休みするかもしれません
9割方休む方向で考えています
どうするか正式に決めたら、明日のブログに載せますんで気になる方は見てください
よろしくお願いします
2009年05月17日
ずっと夢を見て いまもみてる 僕は

ギプスが取れたことだし、どうしても外に出たかったので
定休日に県立の芝生広場へ日光浴をしに行きました
とりわけ貧相になった左足を陽に当てたかったので、裸足になりパンツの裾をまくり
日向に足を投げ出して
i-podで音楽を聴きながら、雑誌や本を読む
青空を見たり、うたた寝をしてみる
言わずもがなの感じでした
根っからの田舎者です
都会に出るよりも
クラブみたいな密着感と閉鎖感があるところに行くよりも
性に合ってます
i-podの中には
ザ・タイマーズのデイ・ドリーム・ビリーバー
が入っていて
青空の下、芝生の上で大の字になって聴くソレは最高でした
小学5年生とか6年生の頃に、カップラーメンのCMの曲に使われていて
すごく印象に残ってます
原曲はほとんど知らないんですけど
個人的にはトータス松本さんと歌っているのも好きです
定休日に病院や必要な用事以外で外に出るのは
東京に行った時以来でした
東京も必要な用事ですけど(笑)
あれを気に体調が下り坂になった気がするので
今回を気に上方修正になってくれればいいなと
風の強い中、青空を見ながらそんなことを思った次第です
2009年05月15日
小さなやな事 ないよりあれば ウルトラパワー

蕁麻疹が出ることもちょっとあるんですが
やる気が出るというか、上を向ける感じになりつつあります
体調はともかく
精神的にここまでヘロヘロになったのは店を始めてから初めてのことで
けっこう危うい感じでした
お客さんが来ない時は、何か方法はないか?と考えたり
洋服が売れない時は、どうにかしないとと試行錯誤してみたり
そういうのができなくなってたんで
もう少し続いていたら、すべて投げだしかねない感じだったんじゃないでしょうか
あまりに目がヘロってたのか、いつもの友人に
「お前、5月病なんじゃね?」
と言われ
5月病を調べてみたら
症状は
何もやる気が出ない、根気がない、おっくうなどの症状や将来目標や進路の喪失感など
原因は
期待に胸膨らませていたことへの失望感・目標の喪失など
内容は都合の良いところだけ抜いてあるので、もっと色々あるみたいですが
当てはまるだろうなというのは、そんなところ
っつうか、たぶんバーナム効果(誰にでも該当するような曖昧で一般的な性格をあらわす記述を、自分だけに当てはまる正確なものだと捉えてしまう心理学の現象)ってやつだと思いますけどね
誰にでもいつでも当てはまるハズなんで
それは違うんだろうなと個人的に思ってます
大げさに、言葉カッコ良く言うなら
夢に殉ずるには
精神的に甘くて弱い
ですね
最後の最後の最後まで気持ちだけは強くありたいもんです
というか、そうあらなくてはいけないですね
2009年05月13日
今日ですべてが終わるさ 今日ですべてが変わる

ギプスの変わりにサポーターが付きましたが
長い6週間
最後の方はかなりストレスに感じていたので、とりあえずは一安心
まあ今のところ、普通に歩ける気がまったくしませんが(笑)
足首の関節と関節周りの筋肉が固まってしまっていて、右足よりも若干ゴツク
これはどうなるの?という感じであります
実はここ2週間くらい
体調不良に悩まされておりました
ストレスと疲れが原因だろうと、獣医のsafariさんには言われておりますが
そうだと思います
店の調子と共に体の調子も下り坂
ギプスがストレスになりさらに転がり落ち
膝裏にポツポツと蕁麻疹ができたと思ったら、日を追うごとに範囲が広がり
最終的に背中・尻・足、全体にできる始末
何かを考えると蕁麻疹が出てしまって、お客さんがいない時に無心でぼ~っとしたりもしてました
腰とか肩の関節が異常に痛くなり
ゴールデンウィークの最後には
息吸ったり咳すると、肺が痛くなる症状まで
蕁麻疹は初めてできましたが、笑い話になりさえすれ
人にはとても見せれないような感じで酷いもんでした
お前は年寄りか?と思うような動きしかできない時とか、笑っちゃいましたしね
連鎖するとどこまでもイクんだなと実感しましたし
心と体が連鎖するということも学べて
有意義なものでした
とりあえずギプスはなくなったんで、次は店の方を何とかしなくては
です
普通に歩けるようになるのもですけどね
2009年05月11日
戦え!何を!?人生を!

その時マークについたのが、現柏レイソルの北嶋でした
以後
高校生になっていろんな会場で顔を合わせるたびに話をするようになり
3年生の時には全国大会で対戦し
大学生になってからは、彼と同校出身の同級生がいたことで
同級生の家でプレステをしたり
レイソルと試合する時にはスパイクをもらったり
しました
甲府のka-2-8君を含め
知り合いの動向を気にしているので、インターネットやテレビなどをチェックするわけですが
4/29の試合で北嶋が得点を挙げてました
相手に先制を許した中、今季勝利がない中での起死回生のゴールだったようです
それまでの試合も内容は悪くないけど、勝てない試合が続いていたらしく
選手同士で「内容は悪くない」と言い合って前を向いていたが、北嶋は先週末にあえて選手を集め「悪くないことを言い訳にしないようにやっていこう。とにかく結果を残そう」とハッパをかけていた。
日刊スポーツより
「やっていることは間違いないと公言していたけど結果が出ないと認めてくれない。これで自信をつけていけたら」と北嶋
スポニチより
良いこと言ってますね
プロスポーツは
内容も大事だけれど、結果がすべて
であろうと思います
でも、意外と
一般社会にも同じように結果が大事な部分はありますよね
営業は成績が悪ければ、上司から怒られることもあるだろうし
小売業は売り上げが上がらなければ続けていけない
皆何かしら戦っていたりするでしょう
そういう緊張感みたいなものがないと堕落したりしちゃうと思うので
適度に必要な気がしますし
世の中が発展するためには必須なモノだと思います
僕も負けじと戦わなくては
と思わされますね、ほんとに
2009年05月02日
へたクソな生き方やっぱそれが粋だな悩んで笑う人が俺は好きだな

たぶん去年よりうまくイクだろうって思いだけが圧倒的に先行中
思ってるだけでうまくいけば誰も苦労しないってのに
行動が伴わなきゃ
というか行動できなきゃ、うまくいくはずないわけで
まあ情けないことこのうえない
何かきっかけがあれば
とかじゃナイっすね
んなもん、テメエで
今ある中から見つけ出せ
だから今の状況にハマってんだよ
って
往復ビンタしてやります
何となくうまくいくだろう
って思いがある
うまくイカナイ要因を外に求めよう
って甘えがある
から
たぶん先はナイ