2010年07月30日
2010年07月28日
PK情報
前々回の日記のPK動画が好評だったので
他にも、僕が近年観た
心臓に毛が生えた人間が蹴ったPKシーンを
先日まで行われていた南アフリカワールドカップ
準々決勝のウルグアイ対ガーナ戦
延長後半終了間際のスアレス選手が繰り出したプレーとPK失敗までの一連の流れ
が物議を醸し出し、PK戦自体があまり話題にならなかったんですが
ウルグアイ勝利のキックは、すくいあげループシュートでした
相手が先に外してたので、このキックを外しても負けではない状況だったとはいえ
ワールドカップの準々決勝でこのキック
メンタルが強いというか、ほぼ不感症でしょう
心がないです、きっと(笑)
2006年のワールドカップ決勝
PK戦ではなく、試合中のPKでしたが
ジダンもやりました
決勝のPKでチップキックやっちゃうなんて
「やっぱジダンはちげーな」
と思ったけど
この後、まさかの頭突き退場するとは考えもできませんでした
やっぱりジダンは違います(笑)
僕の記憶の1番古いところの
大舞台で強心臓PKは
ユーロ2000という、ヨーロッパの国だけの大会(こちらでいうアジアカップですね)の準決勝
イタリア対オランダのPK戦
ファンデルサール相手に魅せたトッティのチップキック
この試合は
開催国だったオランダが押しまくっていて(ベルカンプ・クライファート・オーフェルマルス・ダービッツなんかが)イタリアが守りに守った(トルド・ネスタ・カンナバーロ・マルディーニ・ディビアッジョなんかが)試合で
試合中に2度
オランダにPKが与えられるシーンがあったものの
これがまさかの2度とも失敗(最初はフランク・デブール、2度目はクライファート、フランク・デブールはPK戦でも1番目に蹴って失敗)
PK戦まで持ち込んだイタリアがらしい勝ち方をしたんですが
トッティの強心臓ぶりにビビった覚えがあります
なんかもう、持って生まれたスケールが違うんだな
というわけで、好評だからと
動画を交えつつ
長々書いてきましたが
まあたぶん
遠藤のコロコロPKが1番すごいです
他にも、僕が近年観た
心臓に毛が生えた人間が蹴ったPKシーンを
先日まで行われていた南アフリカワールドカップ
準々決勝のウルグアイ対ガーナ戦
延長後半終了間際のスアレス選手が繰り出したプレーとPK失敗までの一連の流れ
が物議を醸し出し、PK戦自体があまり話題にならなかったんですが
ウルグアイ勝利のキックは、すくいあげループシュートでした
相手が先に外してたので、このキックを外しても負けではない状況だったとはいえ
ワールドカップの準々決勝でこのキック
メンタルが強いというか、ほぼ不感症でしょう
心がないです、きっと(笑)
2006年のワールドカップ決勝
PK戦ではなく、試合中のPKでしたが
ジダンもやりました
決勝のPKでチップキックやっちゃうなんて
「やっぱジダンはちげーな」
と思ったけど
この後、まさかの頭突き退場するとは考えもできませんでした
やっぱりジダンは違います(笑)
僕の記憶の1番古いところの
大舞台で強心臓PKは
ユーロ2000という、ヨーロッパの国だけの大会(こちらでいうアジアカップですね)の準決勝
イタリア対オランダのPK戦
ファンデルサール相手に魅せたトッティのチップキック
この試合は
開催国だったオランダが押しまくっていて(ベルカンプ・クライファート・オーフェルマルス・ダービッツなんかが)イタリアが守りに守った(トルド・ネスタ・カンナバーロ・マルディーニ・ディビアッジョなんかが)試合で
試合中に2度
オランダにPKが与えられるシーンがあったものの
これがまさかの2度とも失敗(最初はフランク・デブール、2度目はクライファート、フランク・デブールはPK戦でも1番目に蹴って失敗)
PK戦まで持ち込んだイタリアがらしい勝ち方をしたんですが
トッティの強心臓ぶりにビビった覚えがあります
なんかもう、持って生まれたスケールが違うんだな
というわけで、好評だからと
動画を交えつつ
長々書いてきましたが
まあたぶん
遠藤のコロコロPKが1番すごいです
2010年07月27日
これは『さようなら』ではなく『また会おう』を意味している
1つの時代が終わる瞬間
何言ってるかわからないけれど、こんな感じらしい
残念だけれど、どんな事、モノでも終わりを迎えることがある
その時の姿勢や振る舞いが大事
だと思う
ロナウド(ブラジル)が入団したからと、サイドに追いやられたり
そのおかげか得点数が少なくなって、もう終わった選手と言われたり
一時は攻撃の選手が多すぎて、引き気味のポジションもやってた記憶があります
でも、どんな時でも走り回っていた選手でした
ジダンやフィーゴもすごかったけど、誰よりもチームの為に献身的でした
トヨタカップの時に観た、動きだしの早さと巧さは忘れられません
なんでもできるという選手ではなかったけど、好きな選手で
特にループシュートが絶品でした
キーパーの鼻先ですくい上げたり、普通なら思い切り打つような距離でもループすることありましたからね
内田君と一緒のチームに入る可能性が大きいらしいですが
そうすれば、日本でも地上波で試合の放送されるかもなー
何言ってるかわからないけれど、こんな感じらしい
残念だけれど、どんな事、モノでも終わりを迎えることがある
その時の姿勢や振る舞いが大事
だと思う
ロナウド(ブラジル)が入団したからと、サイドに追いやられたり
そのおかげか得点数が少なくなって、もう終わった選手と言われたり
一時は攻撃の選手が多すぎて、引き気味のポジションもやってた記憶があります
でも、どんな時でも走り回っていた選手でした
ジダンやフィーゴもすごかったけど、誰よりもチームの為に献身的でした
トヨタカップの時に観た、動きだしの早さと巧さは忘れられません
なんでもできるという選手ではなかったけど、好きな選手で
特にループシュートが絶品でした
キーパーの鼻先ですくい上げたり、普通なら思い切り打つような距離でもループすることありましたからね
内田君と一緒のチームに入る可能性が大きいらしいですが
そうすれば、日本でも地上波で試合の放送されるかもなー
2010年07月26日
PKは技術も必要だけど、メンタルが最重要です
中学3年生の時の顧問が、PKでこの蹴り方を教えてくれました
まさかの軸足シュート
顧問は右足をちゃんと振る形で、これよりも技術的難易度的には高かったですが
この舞台が19歳以下のヨーロッパ選手権ということ
相手がイタリアだということ
を考えたら、メンタル的難易度はこちらの方が高いでしょう
何度も練習したんですが、いっこうにできませんでした
というか、僕では本番で絶対に使えない
メンタル的に
まさかの軸足シュート
顧問は右足をちゃんと振る形で、これよりも技術的難易度的には高かったですが
この舞台が19歳以下のヨーロッパ選手権ということ
相手がイタリアだということ
を考えたら、メンタル的難易度はこちらの方が高いでしょう
何度も練習したんですが、いっこうにできませんでした
というか、僕では本番で絶対に使えない
メンタル的に
2010年07月25日
手を離しても 一人で上手に乗れてた

友人に
「セールやりますのページに、何であのユニコーンの曲貼りつけたの?」
と聞かれたんですが
まあ特に意味などはなく
なんとなくお知らせだけだと寂しいかなと思っただけのことで
僕の周りにはユニコーンをよく聴く、聴いたという人間は少なくて
「自転車泥棒」という曲を知っている人間もあまりいないんではないかと推測できますが
個人的には名曲だと思っていて
ギラギラしてないけど、夏の感じがするのがすごくよくて
雰囲気好きだから、貼っただけ
夏だし
暑いし
ライブ版はこっち
2010年07月21日
夏なので、腕が出ることも多いですし

ブレスレットとかバングルとか、腕(足でも可)に巻くやつがいくつか。
手首が出てることが多いだろうから、アクセントに。
巻いておくと、なんだかお洒落にみえますしね。
¥525(税込)~¥1,890(税込)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
静岡のセレクトショップ『Crawl(クロール)』
ホームページ:http://crawl.web.fc2.com/
△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
2010年07月21日
君の横の人 想像通りの人だったね

今年初頭に知って良いと思った
失恋を題材にした曲
あんまりそういうの頭に残らないんだけどな
特に女性の声の曲
作った人の人柄なのかもしれない
聴いた時、ちょっと涙が出た
ちょっとだけね
PUFFY:Bye Bye
2010年07月20日
自分の経験の中で 必要なかったことはないっすね 1回も

外からは見えないことがあるから、なんとでも言えるけど
その中にいる人にしかわからないこと
経験している人にしかわからない
経験したことがある人にしか見えないこと
どんなことでも、何かを経験しているということが大事
その1
その2
その3
2010年07月20日
2010年07月19日
宝島が見えるころ 何も失わずに 同じでいられると思う?

昨日、あるところで女性がカバー?(どうもサンプリングっていうらしいですが)していたのを聴いた時は目ん玉が飛び出るかと思いましたが
歌詞を読み比べたところ「若い女の子が元歌の歌詞を解釈するとこういう感じなのね」とも思いました
今、若い方達に売るためにはこういうわかりやすい歌詞がいいんだろうな
というのも理解できますし
カバーした人が元歌を好きだっていうんだからね
それでいいんだと思います
僕が思うところですが
捉え方が難しい元曲をアレンジしてカバーするなら、それなりの覚悟が必要かと
単純に売るためだとか、業界自体が縮小方向に向かって行くんではなかろうか
と、偉そうなことを書いてしまったわけですが
業界トップの人たちが、引退した後の業界のことを考えていなくても、仕方ないとも思います
今が大事ですから
個人的には聴きたいと思えないので、あちこちからあまり聴こえてきてほしくはないですけど
同じ曲をカバーするなら、このくらいがちょうどいいです
僕には
cutman-booche:強く儚い者たち
2010年07月17日
僕とワードローブの楽しい関係

年齢を重ねるごとにワードローブが変化していることを感じていて
変形型の洋服をほとんど着なくなったし
妙に派手なモノも着なくなってきた
両方とも、たまに見ると「いいな」と思ったりするんだけど
買ってまでという気にもなる
とはいえ
好きは好きなので、何年後かにはまた着るようになってるのかも
とも思うけれど
もっとも直近にワードローブに加わったのはシャツ
よく着るようになりました
それまではカットソーの上に着るというと、カーディガンやパーカーだったんですけどね
店内では冷房が作動していて、あまり動きがない時はけっこう涼しいので
長袖のシャツを羽織ってることも多々あります
本当はICHI-MIRIの7分袖シャツを自分用に何着か取ったんですけど、すべてお客さんのところに旅立っていったので(喜ばしいことです、ありがとうございます)
長袖しかないってこともあるんですけど、袖を捲ったりして着ています
最初は見慣れなかったんですけどね、2度くらい着たらスッと自分の中に入ってきたし
新しい選択肢ができるというのは、生活していく中での楽しみが広がることとイコールだと思っているので
良いシャツと出会えてよかったなと思います
実は、BLANCHEURのオリジナルシャツを扱いたいずっと思っていて
実際に『C-rafu-Gさん』にお願いしていたりするんだけど
こちらの都合でなかなか実現に至ってない現状を、なんとかしたいなと思っています
そうすれば、ICHI-MIRIのシャツとは違った良い出会いを、お客さんにも提供できるはず
そうなったら、また楽しみが広がるんだな
2010年07月16日
世界の約束を知って それなりになって また戻って
賛否あるようですが
僕の良いと思う曲が、世に広く知られるのはイイことだと思ってます
個人的な意見ですけど
Bank Band:若者のすべて
明日はフジフジ富士Q
同時に明日から3日間、ap bank fes'
フジフジでは誰がこの曲を唄うのか
ap bank ではこの曲が唄われるのか
気になります
僕の良いと思う曲が、世に広く知られるのはイイことだと思ってます
個人的な意見ですけど
Bank Band:若者のすべて
明日はフジフジ富士Q
同時に明日から3日間、ap bank fes'
フジフジでは誰がこの曲を唄うのか
ap bank ではこの曲が唄われるのか
気になります
2010年07月13日
強い者が勝つんじゃない 勝った者が強いんだ

先日まで行われていたワールドカップは、スペインの優勝で幕を閉じました
1か月の濃密なサッカー観戦ライフをありがとう
です
スペインが自分達が理想とするサッカーをやり通して、結果を出した事が
本当にすごいなーと思っています
ああいう結果が求められる現実の世界では、ともすれば結果を出すやり方に流れてしまって
標榜している、理想として追い求めているやり方を置き去りにしてしまうことが多いと思います
今回の日本代表はまさにそうでした
それは至極当たり前で、スポーツでは相手との力関係があるし、何よりも勝利という結果を手に入れる為の最善がそうだったりするから
社会生活の中でも、同じように
時間の関係だったり、置かれている状況によって、自分の理想よりも優先しなくてはいけない結果があったりします
僕でいえば、セールがそうでしょうかね(笑)
理想を追えば、結果を得られなくてもいいのかもしれませんし
理想を置いておいて、結果を得られた方がいいのかもしれません
まあその辺は個人の考え方が優先されるので、絶対的なものではないですが
理想と結果
その二兎を追うというのは、時間もかかるし、リスクがかなり高いと思うので
本当にスペインはすごいなと思っています
もともと僕が、スペインのような試合の進め方を好きだというのはあって
あんまり点を取れなかったスペインよりも、アルゼンチンやドイツみたいに点をたくさん取ったチームの方がすごい
という方もいらっしゃるかもしれませんが
今回のワールドカップを観て「サッカーっておもしろいかも」と思った方
漫画『GIANT KILLING』を読むことをお薦めします
戦術などわかりやすく学べて、サッカーがもっとおもしろくなると思います
2010年07月11日
明日の試合は“スナイデル対シャビ”なんかではなく

ワールドカップも最終日
ハイライト番組が乱立するんでしょうが、悲喜交々の日々ともしばしお別れです
素晴らしいプレーや、勝ち負けのコントラストの強さや、いろいろありましたが
個人的に特に印象深いのは
ウルグアイに勝った後の、インタビューを受けているスナイデル選手の目です
決勝戦に出れるなんて幸せだというような話をしているスナイデル選手の目は、少年のようにキラキラしていて、心底サッカーを楽しんで興奮しているように見えました
もちろん勝ったからこその目だと思いますが、全力で物事に向かっている人間しか持ち得ないモノだと思います
僕もあんな目が常にできたらイイナと思うけど、それは現実的ではない気がするので
回数多く、時間長く、あんな目をしていることができればいいです
受動じゃ難しいだろうから、能動でいることが必須ですね
決勝戦
スペインとオランダ
どちらが勝つでしょうか
個人的には
よりチームとしての完成度が高そうなスペインを推しますが、オランダの個人能力も高いですからね
準決勝でファン・ブロンクホルストがみせた、まさかの1発みたいのが出るかもしれないし
わからないところではありますが
ガチガチの守りあいするような試合展開にはならないだろうから、睡魔との闘いも多少緩和されそうなんで
楽しみに3時30分を迎えたいと思います
2010年07月09日
土砂降りになって震える迷子犬も きっと はにかんで笑う

先日
tongpuさん(家具職人さん)が買い物に来てくれた時に
今年いっぱいで今の仕事場から独立します
という話を聞いたり
groupie君が来た時に
部署が変わって新しい仕事になった
という話を聞いたり
ちーちゃんと前から話をしていたんだけど
店の壁にちーちゃんと旦那さんの撮った写真を飾るために、それ用に何枚か写真をプリントして持ってきてくれたり
大きい小さいはあると思うけど
皆がそれぞれ何かに挑戦しているってのは素晴らしいことだなと
なんかそんなことを想います
何も新しい事じゃなくても
目の前にあるいつもの仕事だとか、趣味的なものだとか
そういうのに向っていく姿勢というんですかね
それがポジティブなものならば、やっぱり素晴らしい
なんて思います
それには辛いや大変も潜んでたりすると思うけど
ポジティブな姿勢は、結果としてソコに楽しさを生むはずなので
それでいろんなことが、人まとまりになっていけば、より楽しいだろうなと想像します
tongpuさんが店のために作ってくれた家具を見た誰かが、tongpuさんに家具を頼んで
とか
壁に飾ってある、ちーちゃんや旦那さんの写真を欲しいという人が現れて、それを譲ることになったり
とか
groupieくんの持ってきてくれたシャンプーを使って、僕の抜け毛が減ったりとか
そんなことになったら楽しいのになと
そこに向かっていけたら楽しいだろうな
ASIAN KUNG-FU GENERATION:迷子犬と雨のビート
2010年07月05日
きっかけは何かわからないけれど 突然思い出すこともある
僕が大学生の時(だと思う)
どこかのサッカーショップ(だと思う)で見た時は、いいなーって思っていて
いつの間にかそんなことは頭の隅の隅まで追いやられていたけれど
最近のワールドカップを観ていて、急にその存在を思い出して
手に入れました

ワールドカップトロフィーのレプリカ
です
同じサイズで同じ重さ
らしいです
ほんとですかね?
まあその辺りは別としても、サッカー好きならとりあえずテンションは上がると思います
そして、皆が頭上に掲げます
キスするのは僕に遠慮してか、さすがにしませんけど(笑)
けっこうイイ気分になります、これ
ワールドカップも残すところあと4試合
ここからは全部の試合が夜中3時過ぎのキックオフになりますよね、たしか
眠気との戦いも激しくなることでしょう
もし、ウルグアイの応援をしている方がここを読んでたら申し訳ないんですが
フォルラン好きですけど、オランダには間違っても下手こかないでいただきたい
ドイツとスペインはどっちが勝ってもおかしくない気はしますが、個人的願望ではスペインを
ココ乗り越えたら、ピケがかなりの選手になりそうな予感・・・・
日本代表ですが、テレビに出ずっぱりですね
良いことです
僕の周りでは圧倒的に松井君が人気者です
どこかのサッカーショップ(だと思う)で見た時は、いいなーって思っていて
いつの間にかそんなことは頭の隅の隅まで追いやられていたけれど
最近のワールドカップを観ていて、急にその存在を思い出して
手に入れました

ワールドカップトロフィーのレプリカ
です
同じサイズで同じ重さ
らしいです
ほんとですかね?
まあその辺りは別としても、サッカー好きならとりあえずテンションは上がると思います
そして、皆が頭上に掲げます
キスするのは僕に遠慮してか、さすがにしませんけど(笑)
けっこうイイ気分になります、これ
ワールドカップも残すところあと4試合
ここからは全部の試合が夜中3時過ぎのキックオフになりますよね、たしか
眠気との戦いも激しくなることでしょう
もし、ウルグアイの応援をしている方がここを読んでたら申し訳ないんですが
フォルラン好きですけど、オランダには間違っても下手こかないでいただきたい
ドイツとスペインはどっちが勝ってもおかしくない気はしますが、個人的願望ではスペインを
ココ乗り越えたら、ピケがかなりの選手になりそうな予感・・・・
日本代表ですが、テレビに出ずっぱりですね
良いことです
僕の周りでは圧倒的に松井君が人気者です
2010年07月05日
2010年07月02日
PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが忘れない

僕の周りでチラホラと
「なんで駒野がPK蹴ったんだろう?」
なんて声が聞こえてきました
駒野君に対する批判とかではなくて、中盤の例えば中村憲剛君とか蹴ればよかったのにってことですが
ディフェンスよりもミッドフィルダーとかフォワードの方がうまそうな感じしますもんね
わかります
PKは見方によって簡単そうに見えるし
実際、所属のジュビロではフリーキックやコーナーキックも蹴っているんで、キックは巧いはずで
オシムさんが監督してた2007年のアジアカップでも、韓国とのPK戦
4人目のキッカーとしてゴールを決めているのに
キャラクター的にちょっと地味目な感じがあるんで、そう思われちゃうのかもしれないですね
PKはキックが巧いに越したことはないと思いますが
それ以上にメンタル的な強さが圧倒的に必要
だと、僕は考えています
僕が参加していた社会人チームレベルのサッカーと比べるのも申し訳ないんですが
そのレベルのPK戦でも、真剣にやっていればかなりの緊張感がありますから
ワールドカップのPK戦なんて、想像できないほどのプレッシャーがかかると思うんです
岡田さんもオシムさんも、駒野君をキッカーに選んでいるってことは
キックの技術もさることながら
メンタルも相当強いってことでしょう
結果は残念でしたけどね
ああいう場面でPKを蹴るってことが、もうすごいことです
その場に立つってことが
僕なら「蹴りたくない」です
あの場面で蹴れることがカッコイイなと思います
ちなみに
ボールを蹴り出そうとした瞬間、そっちにキーパーが飛ぶのが見えると微妙にコントロールが狂います
もしくはキックの角度を無理矢理変えようとします
で、枠を外します
これは僕の経験談です(笑)