2010年12月17日
無邪気に笑う人の影と 無情に唄う木々の合図

僕は人と会話をするのが好きな方だと思うので、初対面の方でも上手くハマると長い間話し込むことがあります
プライベートだけじゃなくて、店でも変わらず
話すのが初めてのお客さんでも、ハマるとけっこうな時間話していて
気付くと2時間とか3時間とか経っていることがあり
そのお客さんが帰ってから
「時間を取らせて申し訳なかったかな」
とか
「あの時間を無駄な時間だと思ってないといいな」
とか
不安な気持ちが沸いたりもするんですが
その中でいろんな事を学ばせてもらっていて
僕にとっては非常にポジティブな時間になっています
先日も初めてちゃんとお話しするお客さんと
洋服の話から音楽の話、仕事の話に休日の使い方の話
年末のCOUNTDOWN JAPANに行かれるらしく、羨ましいですねって話など
あっちこっちに話題が飛びながら、長い事話し込んだ結果
帰る時には暗くなってしまっていて
申し訳ない事しちゃったかなと心配してますが
楽しかったなと思ってくれるといいなとも思っています
その辺の結果は、次に来店してくれるかどうかだと思うんですけどね
とはいえ、別に話なんかしたくないという方もいらっしゃると思います(笑)
そういった方のお邪魔にならないようにしていますので
ゆっくりと洋服を見て、楽しんでもらえたらなと思う次第です
ACIDMAN:赤橙
2010年12月14日
何をやったって もう遅いと言うのなら

Yahooで
「静岡 セレクトショップ」
と検索すると
うちの店がトップでくるそうです
先日、沼津の方から来店してくれたお客さんが教えてくれました
そこで見つけてもらえたからこそ、来ていただけたわけで
きちんとやっていて良かったと思う次第です
ここを覗いていただいている方の中で、どのくらいの割合の方がホームページまで覗いてくれているのかはわかりませんが
パッと見はたいして変わってないんですけど、少し前に見えない部分をいじったりしていました
専門的な知識はないので
ネットで調べて、とりあえずやってみる精神でトライ&エラーを繰り返し
今の形になっているんですけどね
そういう精神が大事な時もあるんだと思います
お金もかからなかったわけですし(笑)
結果として
店の存在を知ってもらえる機会が増えた(はず)のだと思うし、自分のやる気にもなるし
そういえば最近は
「SEO対策をしませんか?」
って電話がかかってこなくなったのは、このためかと(笑)
一時は毎日1回くらい電話かかってきてたんですけど
良いモノを扱っているのはもちろん大事ですが、情報がちゃんと外に届くようにしないとなと最近は考えていて
そのためこのブログも洋服の紹介が多くなってしまっているんですが
駄話も頻繁に交えていくのも大事だと強く思います
そのためにはいろんなことにチャレンジしたり行動して、自分の幅を広げていかねばならないなとも思います
フジファブリック:ダンス2000
2010年12月11日
青の時代を延々と行くのも また一興だ

最近気付いたのは
前向きな思考やチャレンジ精神が止まると不安に襲われる
ってこと
状況とか結果の有無があるから、常に前向きってのも簡単なことではないけれど
前向きでいられる時には
ひとまずガッとイってみよう
止まってしまったら
逃れられるように
前向きな思考ができるようにガッとイってみよう
少なくとも今の僕にはそうする以外の方法が思いつかないから
中村 一義:主題歌
2010年12月08日
2010年12月06日
頬に注いだ太陽に肖る快感 前を睨んで性を受け直す瞬間

Jリーグは今シーズンの日程がすべて終わり
各クラブからは選手の契約がどうなるのか発表されてますね
エスパルスやマリノスは生え抜きのシンボリックな選手と契約更新せず
サポーターから批判の声も多数出ているようですが
プロスポーツの世界の話とはいえ、人ごとではないので考えさせられます
中には引退を選択する選手もいて
横浜FCに所属している高校・大学と一緒の学校でプレーした先輩もその1人です
先輩のブログには多くのサポーターからコメントが寄せられていて
愛された様が垣間見れます
高校の時、1つ上の年代の試合に出た時
恐ろしい先輩たちに怒号を浴びせられていた僕に
常に温かな声をかけてくれた人柄はずっと変わっていないのだなと思います
2007年の横浜FCが初めてJ1に昇格した年
注目されたマリノスとの初ダービーでの得点
横浜ダービー再開の記録的初ゴール、後世まで残るゴールには心底しびれたことを思い出します
これからもサッカーには携わっていくんだと思いますが、ひとまずお疲れさまでした
そして先輩のように
1人でも多くの方から店が愛されるよう
肖っていきたいと思います
2010年12月01日
弱さを道連れにして 軌道を外れる

以前に書いたんですが
家具職人のtongpuさんが今月地元に戻ってしまうということで
買い物がてら寄ってくれました
初めて来てくれた時から、僕が店を作るまでのことを聞かれ
今日はお客さん来てくれるかな?
と、毎日ともかく極度に不安に思ったり
1日中1人でここに居て、俺は何やってるんだろ?
と、不安で頭をかかえてしまったり
今でもそんなことばかりな僕の話が、どれだけ有益なのかはわかりませんけど
その後も、来てくれた時には店の話をたくさんしました
どういう感じでやっていくのか、詳しいところまではわかりませんが
すごく楽しみにしています
そして今後の買い物は通販でお願いします(笑)
tongpuさんがこのブログを読むのを楽しみにしてもらえるように、自分も負けじとやっていかなければ釣り合わないんでね
どれだけ不安があったって、頭をかかえていたって
常に進まなきゃです
そんな時はすごく難しいことですけど
LINDBERG:Dream On 抱きしめて
2010年11月28日
私の方程式で ルールもツールも自分の中にしかない

来年の手帳を買おうかと思ってLOFTに行きました
外回りの営業さんじゃないし、毎日遊びに行く予定があるわけでもないので
予定がぎっしりとかじゃないんですが
展示会の時とか、たまにある予定を書いたりするから
一応持ってるわけですが
それとは別に
毎日のように入ってくる情報
例えば
あの本がオモシロイ
とか
あの曲がイイ
とか
自分のために有益な情報
とか
生きてく中で使える言葉
とか
最近そういうのを頭に入れておいても、すぐに忘れてしまうので
そんなことを書いておけるメモ帳としても使いたいと考えながら行ったんです
そうすると
ほぼ日手帳のようなボリュームがあるやつがいいよなー
とか思って、パラパラと捲ったりしたんですが
こんなカッコイイやつを使いこなせるのか?
という疑問が沸々と湧き上がってきて
ちゃんと考えてから、出直しだと・・・・
ほぼ日手帳を使っている知人とかに言わせると、すごい使いやすいからお薦めとのこと
これと同じことがiPhoneにも言えるんだけど(僕の周りで使っている知人たちが猛プッシュしてくる)
自分の生活の中での実用性がどれだけあるかを考えてしまうので、そういうのだけで盲目的に手を出すのが苦手なんです
ツールがどうよりも、使う自分のこと考えないと
2010年11月26日
明りの向こう 暗闇のながめ 君は何が見える

高校や大学の同級生は知っていますが
僕は足が(短距離が特に飛びぬけて)遅くて
というか
飛んだりするのも、反射神経とかひっくるめて身体能力が低いので
スポーツ選手を観ていると、本当にすごいなと思います
特に陸上選手(特に走りのトラック競技)は羨望の眼差しです
あれだけ早く走れると、その先に何が見えるんだろうな
とずっと思ってます
福島千里さん、すげーですね
2010年11月23日
すべてをつなぐメロディーと 今歩いていくよ

日曜日は店を休んで
このブログにもちょいちょい名前の出てくる宇宙大使ソーラーの結婚式に
同じくちょいちょい名前の出てくるgroupieと一緒に出席してきました
中学時代の
僕の生きてきた半分の時間を仲良くしてくれている友人の結婚式は、すごく賑やかな
ピースフルなものでした
他に出席されていた
彼と一緒にパーティーを開いている方たちは言わずもがな
でかいIT企業に勤めている彼の同僚の方たちはノリと勢いがあり
アウェー感は否めず(笑)ちっちゃくなってましたが
お父さん・お母さんともゆっくり話をできたし、楽しかったです
退場時にbonobosのTHANK YOU FOR THE MUSICが流れると
新郎自ら手拍子をし、出席者を煽るという具合でしたし
2次会は東京湾をクルージングするという、セレブな感じで
100人はいるんじゃねえか?ってくらい溢れた人の中
さらに居場所がなくなったんですが(笑)
お台場やフジテレビを東京湾の上から見れる
レインボーブリッジの下をくぐる
っていう
なんか東京感強くて、すげー体験をさせてもらいました
社交場には定期的に出て行って
慣れないとダメだなーと痛感させられた次第です
小さくまとまってちゃいかんな~と
何はなくても
ダイスケ、アッコちゃん、おめでとー!!
正月は静岡でね
買い物もヨロシク
っつうか、話違って新幹線間に合わなさそうで大変だったんだぜ
こっちに帰って来た時には、松本さん含め飯に連れてけ!(笑)
bonobos:THANK YOU FOR THE MUSIC
2010年11月17日
よかったー 晴れてる こりゃついてる

店の前の通りを上がっていくと大学があるんですが
そこの学生と思われる、ビックスクーターに乗っている子が数人いて
さらにその中の数台のビックスクーターから爆音で音楽が流れてきます
ほぼすべてが洋楽なので
洋楽に明るくない僕には、流れてる曲が何なのかはわかりませんが
特にすぐそこの信号で止まった時には、店内の音楽をかき消すほど大きな音なので、辟易するわけです
先日もそんな爆音が近付いてきたので、またかと思っていたんですが
流れていたのはスチャダラパーさんの曲
びっくりして、何だ何だと外を見てしまいました
スチャダラとは良い感じじゃねえかと
爆音だったけれど、何か自分の好みだったから「いいね~」なんて思ってしまった
自分の安さに辟易です
それじゃ筋が通りませんね
気をつけましょう
スチャダラパー × SAKEROCK
2010年11月16日
「全ては初めから壊れていたんだよ」 そして彼は笑った

俳優の松平健さんの奥様がお亡くなりになったと、今朝の新聞で知りました
謹んでご冥福をお祈りいたします
僕はスポーツ新聞のサイトを毎日覗くんですが
日刊スポーツのサイトで
「悲しいマツケンサンバ」
という見出し文字を見た時に
日刊スポーツのような一流のところには、きっとすごく頭の良い方達がいらっしゃるはずなのに
人が亡くなった時、こんな字面を使っちゃうのかと
ちょっと悲しくなりました
うまいこと言ったとかなのかな
感覚の問題なんで、僕の言ってることが可笑しいって可能性もありますが・・・・
2010年11月14日
史上最大の下剋上って スポーツ的にはいかがなもんでしょう?

先日、すぽるとを観ていたら
お笑い芸人の徳井さんが出てたことにビックリして
何かスポーツをずっとやってきたのかな?それともマニアック的にどのスポーツかを追っているのかな?
もしくは何か視聴率対策的マーケティングなのかな?
とか考えていてたら
プロ野球の日本シリーズを回顧する映像が流れてきて
パリーグで3位だったロッテが勝利したことを「史上最大の下剋上」といって特集してました
僕がパリーグでもセリーグでも、リーグ優勝したチームの一員だったら絶対納得いかないなと
ちょっと疑問に感じてしまいまして
ロッテが優勝したのは素晴らしいことだと思いますし、そこには感動話が色々と含まれていると思います
クライマックスシリーズをやることは、試合数が増えたり、それこそ3位だったチームが逆転優勝できるというエキサイティングな面があったりで、興行的に素晴らしいことなんでしょう
でも、約1年かけてリーグ戦を勝ったのに
その後、上位3チームでさらに1位を決めるっていうのは何か腑に落ちない
極端に言っちゃうと後出しジャンケン的な感じがしちゃうかなと
リーグ戦の方がトーナメント戦で勝つよりもずっと大変だという個人的考えも、疑問に思う大きな要因だと思うんですけどね
疑問に思っただけで別に文句もないし、どうでもいいんですが
あの優勝の瞬間を観るのは良いものです
石野卓球 feat. 七尾旅人:ラストシーン
2010年11月12日
自分のゴールであってほしいと思っていた

柏レイソルがJ1昇格を決めました
戦力的にはJ2に落ちたってことがビックリだったので、順当と言えば順当なんだと思うんですがね
以前にも書いたんですが、レイソルの北嶋とは中学生の時に試合をして以来の知人でして
昇格を決めた試合で先制点を取ったのが北嶋だと知った時に、目頭が熱くなるのを抑えられませんでした
ゴール自体はかなりごっつぁんというか、ほぼ入ってるのを押し込んだってゴールでしたが(笑)
チームのシンボリックである彼のような選手がゴールを決めるというのはチームもスタジアムも盛り上がるはずなので、本当に素晴らしいことです
シーズン途中まであまり出番も無かった中、練習からアピールし続けて掴んだ試合出場のチャンスだったと聞きます
そのチャンスをきっちり掴んで、最近はずっと先発で使われていたようです
ベテランと言われる同級生の頑張りに、ただただ感動でした
契約延長が濃厚なようなので、来年は日本平で観れるのかもしれませんね
甲府の知人も最近はベンチ生活が続いているようですが、頑張っているようなので
このまま昇格を決めてもらって
来年は2人をスタジアムで観れたらと思っています
僕も頑張ります
2010年11月09日
次なるモチベーションは何だ その時になりゃ見つかるはずさ

郊外にあるうちの店
市内にも知らない人がいるであろうに
1週間のうちに2組も県外の人が来店してくれるということも起こります
1組は川崎からガンダムを観に来て、動物園に行き、その帰りに
初めてあのガンダムってすげーんだなって思いました
もう1組は東京から、大道芸ワールドカップを取材に来ていて
来る前にネットでうちのホームページを見つけ、わざわざ帰りに
大道芸ワールドカップは、本格的に全国区なんだなと思いました
すげーありがたいことです
特にわざわざ下調べして来てくれた方々
やってる意義を感じられて、非常に嬉しいです
やってる意義を感じられるなんて言っちゃうと、通販含め
誰かが買い物しに来てくれた時点で、すべてそうなんですけど
それを感じられるってのは、モチベーションに大きく関わってくるので
本当にありがたく、感謝・感謝です
今後とも、皆々様によろしくお願いしたいです
大道芸ワールドカップを観に行ったことがないですが、渋谷の3倍くらいの人がいたっていう話でした
それを聞いて、行きたいと思えなかったどころか行きたくないと思いましたが
すごい人たちの凄い技だけは観てみたいと心底思います
2010年11月07日
あなたのいいわけや嘘は 何の役にも立たない がらくたのよう

Lily Chou-Chou が活動するとのこと
RELOADですね
心のベスト10、第1位の映画である
「リリィ・シュシュのすべて」
の中に出てくる(PVでだけですが)
Salyuさん扮するLily Chou-Chouが、曲を出し、ライブをするとのことで楽しみです
並行で活動するってことでしょうか
それとも今回限定なんでしょうか
実際にLily Chou-Chou名義でも1枚(?)出しているんですが
Salyuさんのモノより暗めなんですけど、個人的にとても良い感じで好きです
今回はどんな感じになるのか興味深いですね
個人的には映画の続編を作っていただきたいです
難しすぎると思いますけど・・・・
飛べない翼:Lily Chou-Chou
2010年11月05日
風 ノリに乗って 乗って 飛び上がれ 僕らの未来

昨日は起きたら13時過ぎていて(寝たのは3時くらい)
寝すぎちゃってシャキッとせず
ぼーっとしてずいぶんの時間を過ごし
犬の散歩に行った後
銀行に行こうと市街地に出たら、木曜なのにすごい人の数
何かと思ったら、大道芸ワールドカップが昨日から開催してるとのことで
働きの弱い頭にはイヤな感じがして
すぐに帰っちゃったんですが
そんな1日を振り返ったら
なんだかもったいねぇーな
と、残念な気持ちになりました
何もしなきゃ何も起こらんです
そういうのは解ってるつもりなのにできない体たらく
それは店にいる時や、帰ってからの行動も同じですけど
ノリででも何ででも動かないとな
今までと同じ考えや行動を繰り返して、異なる結果を期待するのは狂気である
2010年11月01日
幾年も生きて僕はまだ 無力に泣いたけど

何日か前の
台風が近づいた日ですが
雨は降ってるのに空はオレンジ色で
虹まで出ちゃってて
僕はツイッターで
地球も良い感じで壊れてますね
ってツイートしたんだけれど
社会のあちこちがぶっ壊れてて
僕を含めけっこうな数の人間もぶっ壊れてるんだから
地球が壊れたって驚くことでもないかと思ったりする
けど、本当に大丈夫なんだろうか?
安藤裕子:さよならと君、ハローと僕
2010年10月26日
安易な答えとネオンサインに立ちくらみ

昨日、コリンさんが買い物に来てくれたことで
僕の周りにいる、朝霧JAMに行った人たち全員から話を聞けたのだけれど
ここ何年かで初めて
「今年はまあ別によかったかなー」
と(笑)
けっこう雨が降ってたということで
1人、テントが水没した人間がおりまして
まあそれだけで、そう思うのは安易っちゃ安易ですが
雨が降っていたことで逆に印象に残るモノになったって話もありましたけど
毎年言ってますが・・・・・
「来年こそは!」
朝霧じゃなくてもいいんだけど、何か1トコくらいには行けるようになりてーなー
と思います
相当結果を上げていかないとならないっすからね
頑張っていきます
2010年10月25日
君の中に 僕が見える 言葉じゃない つなげあいのわ

結婚式の余興は予定通り
エンヤの曲をバックに、シュールに行われた組み体操は
岡崎君と伸二のコメントが流れたことによって無かったことになりました
そこまで含めた流れが予定通りだったわけですけどね
披露宴の間に別室にて練習をするという、強行なモノでしたが
完成度は高かったです
最後は3段ピラミッドの上に新郎を乗せるという、パワーの必要な大技を見事に決めました
さすが体育会系
まあでも、無かったことになりましたけど
この余興のために、演者10人分のジャイアンツユニフォーム風Tシャツを作ったんですが(新郎が大のジャイアンツファンのため)
終わった後は、それに新郎(3枚)・新婦(2枚)の友人たちに寄せ書きしてもらいプレゼント
新郎・新婦のお父さんに1枚ずつプレゼント
2人の名前が入ってたりするし、僕らがあれを持って帰っても寝まきにすら使えないですけどね
喜んでもらえたようで何よりで
作った僕にとっても喜ばしい時間でした
SUPER BUTTER DOG:あいのわ
2010年10月23日
明日は結婚式出席のため休みます。その前に自慢です。
ちょっと前に書いたんですが
明日は後輩の結婚式に出席するために休みます
お間違えありませんように、よろしくお願いします
今回結婚式に呼んでくれた、前の会社のサッカー部の後輩で
会社では半年くらいしか一緒にはいないんですが、今も一緒のチームでサッカーをしています
今回は現在のチームから何人か呼ばれていて、余興を頼まれていることもあり
その一環として
彼の大学の時のサッカー部で現在はエスパルスの監督である長谷川健太さんと
同じく大学の時のコーチで現在はエスパルスのコーチをやっている宇野さんからコメントをもらおうと
彼の大学の後輩で、これまた現在同じチームでサッカーをしているM君が張りきっていたんですが
現在のエスパルスの状況が、とても監督からコメントをもらっている状況ではないということで
「代わりに誰か選手からコメントもらえるようにするよ」
と、コーチの宇野さんから話をされたらしく
「彼が天才だと崇めている、小野伸二で」
と、話が進みOKをもらったみたいで
まったく繋がりがない人間のためのコメントをもらいに、繋がりがない人間が行くのは気が引けるからと
僕の所に連絡がきて、M君と一緒にエスパルスの練習場に行ってきました
ちゃんと会うのは何年ぶり?って感じですし
向こうが覚えていれば先輩で成立しますが、覚えていなかったら成立しないですからね
その辺の責任はもたねーよと(笑)
という感じで
個人的にはプロの練習がどんなものか見たかったんですが、行った時にはすっかり終わっていて
伸二自体は体をケアしている途中だったみたいですが、コーチの人が呼びに行ってくれて
わざわざ外まで出てきてくれたので少し話をしてきました
僕が清水商業で試合に出てたというと
「ホント?そんなにひょろくて?」
というメーカーの人がいたりするんで(笑)
小野伸二の先輩だっていうことに半信半疑の方もいるんじゃないかと
仮に本当に先輩であっても、向こうはほぼほぼ覚えていないんじゃないの?と思っている方がいらっしゃるんじゃないかと思いまして(笑)
今回、写真を撮ってきました
ジャン!!!!

「俺、この写真いろんなところで使うから」
と笑いながら撮った瞬間です
半信半疑だった方、信じてもらえるでしょうか?(笑)
相変わらずの良い人間で
「お久しぶりです」
とね、下からきてくれるのでこっちが気を使います
「スパイクちょうだい」
って言ったら、すぐにクラブハウスから取ってきてくれて
「すいません、使いかけのやつしかないんですけどいいですか?」
なんて言うもんだから
「いやいや、使いかけのやつが欲しいんだ」
って言って、いただいてきました
オレンジ色のスパイク
M君が「片足ください!」と懇願するので、惜しかったですけど
こいつが誘ってくれなかったら、こうやって会うこともなかったかもしれないから
と思い
片足あげてしまったんですけどね
なので右足だけ店に置いてあります(笑)
こんなやりとりをやっている間に、コーチの方が
クラブハウスの中にいた岡崎君からもコメントをもらってきてくれたので
異常に豪華なコメントが出来上がってしまい
余計な余興せずに、これだけ流せばいいんじゃね?
っていうことになっちゃいましたが
僕より年下の人間は皆で組み体操をして、豪華なコメントVTRの良い引き立て役に
なる予定です
その温度差を楽しんできたいと思います
と、長々書いてきましたが
明日は休みます
お間違えのありませんように
明日は後輩の結婚式に出席するために休みます
お間違えありませんように、よろしくお願いします
今回結婚式に呼んでくれた、前の会社のサッカー部の後輩で
会社では半年くらいしか一緒にはいないんですが、今も一緒のチームでサッカーをしています
今回は現在のチームから何人か呼ばれていて、余興を頼まれていることもあり
その一環として
彼の大学の時のサッカー部で現在はエスパルスの監督である長谷川健太さんと
同じく大学の時のコーチで現在はエスパルスのコーチをやっている宇野さんからコメントをもらおうと
彼の大学の後輩で、これまた現在同じチームでサッカーをしているM君が張りきっていたんですが
現在のエスパルスの状況が、とても監督からコメントをもらっている状況ではないということで
「代わりに誰か選手からコメントもらえるようにするよ」
と、コーチの宇野さんから話をされたらしく
「彼が天才だと崇めている、小野伸二で」
と、話が進みOKをもらったみたいで
まったく繋がりがない人間のためのコメントをもらいに、繋がりがない人間が行くのは気が引けるからと
僕の所に連絡がきて、M君と一緒にエスパルスの練習場に行ってきました
ちゃんと会うのは何年ぶり?って感じですし
向こうが覚えていれば先輩で成立しますが、覚えていなかったら成立しないですからね
その辺の責任はもたねーよと(笑)
という感じで
個人的にはプロの練習がどんなものか見たかったんですが、行った時にはすっかり終わっていて
伸二自体は体をケアしている途中だったみたいですが、コーチの人が呼びに行ってくれて
わざわざ外まで出てきてくれたので少し話をしてきました
僕が清水商業で試合に出てたというと
「ホント?そんなにひょろくて?」
というメーカーの人がいたりするんで(笑)
小野伸二の先輩だっていうことに半信半疑の方もいるんじゃないかと
仮に本当に先輩であっても、向こうはほぼほぼ覚えていないんじゃないの?と思っている方がいらっしゃるんじゃないかと思いまして(笑)
今回、写真を撮ってきました
ジャン!!!!

「俺、この写真いろんなところで使うから」
と笑いながら撮った瞬間です
半信半疑だった方、信じてもらえるでしょうか?(笑)
相変わらずの良い人間で
「お久しぶりです」
とね、下からきてくれるのでこっちが気を使います
「スパイクちょうだい」
って言ったら、すぐにクラブハウスから取ってきてくれて
「すいません、使いかけのやつしかないんですけどいいですか?」
なんて言うもんだから
「いやいや、使いかけのやつが欲しいんだ」
って言って、いただいてきました
オレンジ色のスパイク
M君が「片足ください!」と懇願するので、惜しかったですけど
こいつが誘ってくれなかったら、こうやって会うこともなかったかもしれないから
と思い
片足あげてしまったんですけどね
なので右足だけ店に置いてあります(笑)
こんなやりとりをやっている間に、コーチの方が
クラブハウスの中にいた岡崎君からもコメントをもらってきてくれたので
異常に豪華なコメントが出来上がってしまい
余計な余興せずに、これだけ流せばいいんじゃね?
っていうことになっちゃいましたが
僕より年下の人間は皆で組み体操をして、豪華なコメントVTRの良い引き立て役に
なる予定です
その温度差を楽しんできたいと思います
と、長々書いてきましたが
明日は休みます
お間違えのありませんように