2009年12月07日
サッカーは人生と同じだ いつも上手くいくわけじゃない

お正月に行われている高校サッカーの、県予選決勝戦があり
母校が出てまして
ベンチに座っている監督が映る度に「ウワッ」と思いながら(笑)観戦してました
結果負けてしまったので、残念ですが
特に準決勝の試合内容は価値あるモノだったと思います
準決勝は先週
試合内容は8:2、もしくは9:1で相手でした
OBとか関係なく
観ていた誰もがそう思ったんじゃないかと思うし
仮にどちらかが全国に出たとして
相手チームの方が
結果もインパクトも残せると
個人的に思います
それくらい、素晴らしいサッカーをしていました
でも、勝ったのは母校
素晴らしいサッカーをしてたんだから、相手が勝利に相応しいってことではなくて
自分たちがやれることを、ほぼきっちりとやって
これ以外の勝ち方はない
といった感じだった母校の戦いを
本当に素晴らしい勝ち方だったなと思っています
たぶん会心の勝利だったんじゃないかと
それはそれで一つの素晴らしいサッカーです
本当に気持良い、素晴らしい試合でした
似たようなことは社会にもあるんじゃないかと思います
コレが売れないのにアレが売れる
とか
才能あるコッチが売れないのにアッチが売れる
とか
一概でなくて
難しいもんです
サッカーも社会も
だから
完璧な答えなんかそうそうなくて
オモシロイんだと思いますけど