2011年12月20日
たとえ世界はデタラメで タネも仕掛けもあって

今はあまり読まなくなってしまったんですが、学生の頃はファッション誌もかなり読んでました
men's non-noから始まりasayanやsmart(ちんかめに狂喜したり)とかが主で、隅から隅まで目を通していた気がします
ただ
僕はこの業界に入って、学生の頃と同じ目線ではファッション誌なんかを見れなくなっていて
それは「雑誌って情報発信するものじゃなくて、(基本的には)タイアップしている会社の広告なんだな」ってことを知ってしまったからなんですけど
学生の頃の雑誌もそういう構造だったのかなーとか考えたりします
今はネットなどでいくらでも情報を取り入れることができるので、雑誌の在り方もずいぶんと変わったのかもしれないですね
なんなら内容で選ぶより付録で選ぶ人も多いでしょ
それでも雑誌はある程度情報を含んでいますし、この在り方が悪いわけではないと思っています
タイアップでお金を出してくれる会社がないと、僕なんかはその情報を取り入れることができないですし
広告みたいなものだって分かっていれば、そうやって見ればいいだけですし
生き残り方ってやつですですしね
the pillows:ストレンジカメレオン
ぼくらの住むこの世界では 旅に出る理由があり
JFL史上最も恐れられた男、とも言い代えられる
錆びてしまった行動力と思考 道徳意識、背徳感やり過ごす日々
理由などいらない 少しだけ大事な物があれば それだけで
言葉にするだけ無駄かもな でも言葉にしなくちゃダメだよな
大人になる前に 知るべきことがある
JFL史上最も恐れられた男、とも言い代えられる
錆びてしまった行動力と思考 道徳意識、背徳感やり過ごす日々
理由などいらない 少しだけ大事な物があれば それだけで
言葉にするだけ無駄かもな でも言葉にしなくちゃダメだよな
大人になる前に 知るべきことがある
Posted by Crawl at 22:21│Comments(0)
│雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。