2010年04月28日
昭和の日は営業です

らしいです
2007年から加わったらしいので、今年で3回目ですか
いつからあった?くらいのことで、まったく気付かなかったです
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」
という定義・趣旨があるらしいんですが、誰かそれに則って何かやられる方がいらっしゃるんでしょうか?
休日万歳!って方は多そうですね
なんてことは置いておいて
明日は祝日なんで営業してます
よろしくお願いします
昭和の日を頭にゴールデンウィークっていうんですね
知らなかったです
ゴールデンウィークは天気が良いみたいですし
気温もだいぶ良い感じになってきて、動きやすくなってきたと思うし
暖かい日が続いてくれるといいな
昼寝がしたくなる感じの陽気が続くといいな
なんて思います
何はなくとも明日は営業しますので、お立ち寄りいただければ幸いに思ってます
2010年04月28日
サッカーは人生と同じだ、いつも上手くいくわけじゃない

やるって言ったので、せめて2日くらいは連続でやっておかないとですよね
90年イタリア大会から
西ドイツ対オランダ
です
当時はまだドイツが統一されてませんでしたね
この試合はドイツ(白いユニフォーム)が2対1で勝ったんですが、ドイツの2点目
ブレーメという左サイドバックの選手が決めた、カーブをかけて決めたシュート
練習しました(笑)
ちなみにドイツの1点目を決めたのはクリンスマン
2006年ドイツ大会でドイツの監督をしていた人です
そしてセンタリングをあげたのはブッフバルト
レッズの選手、監督をしていた人ですねー
ドイツには他にマテウスやリトバルスキーがいましたし
監督はベッケンバウアーでした
オランダにはフリット・ファンバステン・ライカールトがいて、たぶん優勝候補だったはず(全然ダメだったけど)
PKを蹴ったのはクーマンでしたし、のちにジュビロでプレーするファネンブルグがいました
ちなみに、ベルカンプが出てくるのは
この2年後に開かれたヨーロッパ選手権から
この試合、ライカールトがドイツのフェラーに唾をはきかけ退場したのも印象的です(笑)
特になにもしてないフェラーはやられ損ですね(笑)
この時の西ドイツのユニフォームがとてもかっこよくて憧れました